令和7年6月21日(土)午前9時30分から健全育成推進委員、自治会長、民生児童委員45名が 参加して学習会と委員会をおこないました。 学習会は防災士の相羽真由美さんと田辺公子さんを迎えて 「子どもたちと防災について」と題して、能登半島地震のボランティア活動における 支援時の服装、必需品、問題点等、具体例を交えて講演していただきました。
また、「いのちを守る防災隊」については、現在進行中の活動や家庭内での地震発生時の対応や対策、備蓄品の状態等の 確認を、それぞれの家庭責任のもと、管理することが必要であると説明されました。 大変勉強になった講座となりました。
なお、7月から8月にかけて各自治会毎におこなう地区懇談会テーマも「子どもたちと防災について」でおこなう事となりました。 最後に、ワークショップでは、自治会内の健全育成推進委員の活動状況と情報交換、今年のスケジュール等について打合せを行いました。