袋井市コミュニティセンター

各コミセン一覧を見る

令和7年度
第2回 認知機能検査講座を
実行しました

2025.10.21 幸浦地区

今回は、9月10日に実行した1回目に続き、2回目の講座となりました。
皆さん積極的に受講され前回(7名)に続いて参加された方は(4名)いらしゃいました。




★ 本日、参加者は4名(男性=2名・女性=2名)で、年齢は77歳~86歳と実際に運転免許証更新時、すでに認知機能検査を実行された方も多くいましたが、次回の免許更新に向け皆さん真剣に受講されていました。

◆手がかり再生検査

◆手がかり再生検査
記憶力を検査するもので、一定のイラストを記憶力し、採点には関係のない課題を行った後にヒントあり・なしで回答をします。
1回目はAパターン

今回はBパターンです。

◆時間の見当識

時間の感覚を検査するもので、検査時における年月日、曜日及び時間を回答します。

★認知機能検査の順番

【手がかり再生】
1)A~Dパターンの中から一つのパターン(16種類)を覚える
2)手がかり再生の介入問題実行
3)手がかり再生1回目ヒントなし回答実行
4)手がかり再生2回目ヒントあり回答実行

【時間の見当識】
時間の認知が出来るか回答実行
・年、月、日、曜日、時間

検査結果は、認知機能の疑いのある36点を皆さんクリアー!
中には満点の方もおり、脳の活性化が高い方ばかりでビックリでした!!
今年度はこれで終了となりますが、またお願いしますとの声も戴ましたのでR8年度も実施したいと考えております。




今回受講された方1名ですが、10月の免許更新時の認知機能検査無事合格と連絡がありました。


誠におめでとうございます!

コミュニティセンターから役に立つ地域情報やイベント情報がLINEで届く!LINE公式アカウント友達募集中 コミュニティセンターから役に立つ地域情報やイベント情報がLINEで届く!LINE公式アカウント友達募集中

詳しく見る

※2023年3月現在