袋井市コミュニティセンター

各コミセン一覧を見る

じゃがいもの収穫・DVD観賞・
カレー作りをしました。

笠原みどりの少年団

令和7年6月8日(日)午前9時00分~午後1時00分 「じゃがいもの収穫」「DVD観賞」「カレー作り」をしました。

26名の参加があり、役員さんとクッキング学級のみなさんが協力してくれました。

じゃがいもの収穫

3月に植えた種芋が大きく育ち、大きな葉っぱが繁った畑になりました。
今年もダンシャク、メークイン、キタアカリの3種類を植え付けました。
掘ってみるまではどんなじゃがいもができたかわかりません。わくわくしながら土を掘り起こしていきました。

土の中の宝探しをしている気持ちで、大きいじゃがいも、小さなじゃがいも、少し青みがあるじゃがいも、たくさん収穫できました。
今年は、大きなじゃがいもが多かったように思います。立派なじゃがいもが収穫できてよかったです。

DVD観賞

最初に5・6年生がDVD「小学生の情報モラル教室 スマホを正しく活用しよう」 を鑑賞しました。 
小学生でも自分のスマホを持つ子が増えていると感じます。スマホトラブルはどんなことで起こるのか、ドラマ仕立てのストーリーで興味をもって見ることができたと思います。
  自分事として考える機会になれば嬉しいです。 

5・6年生と交代で3・4年生が人権DVD「くうととしの-あなたがそばにいるだけで-」を鑑賞しました。
認知症の犬・しのと、介護猫・くぅの、感動の実話をもとにしたアニメーションです。支え合うことを自然と考えることができるほっこりとする物語で、熱心に見ていました。

カレー・デザート作り

5・6年生がDVD観賞の間に、3・4年生がクッキング学級の方に教えてもらいながら「ヨーグルトケーキ」を作りました。ヨーグルトと生クリームなど材料を混ぜて冷やしたデザートです。

今度は3・4年生がDVD観賞の間に、5・6年生が「カレー」を作りました。収穫したじゃがいものカレーです。
じゃがいも、にんじん、玉ねぎを手元に気をつけて切り、大きな鍋で煮込んで美味しいカレーが出来ました。

持参したご飯に自分でカレーをよそい、視聴覚室でみんな揃っていただきました。
教えていただいたクッキング学級の方たちに感謝して、おかわりもしてお腹いっぱいになりました。

さつまいものつるさし

じゃがいもの収穫後、子どもたちがDVD観賞と調理をしている間にみどりの少年団の役員さんが畑をキレイに整備して、さつまいものつるを植える準備をしてくれます。
朝からの曇り空で心配していた雨がパラパラ降ってきてしまったので、さつまいものつるさしは役員さんたちで行うようにしました。限られた時間で整備を丁寧にしてくださり、収穫活動ができるのも役員さんたちのおかげです。

収穫したじゃがいもで青くなったものや痛みがあるもの、小さすぎるものを除き集められたじゃがいもを「大きいの2個」次は「小さいの3個」と学年順番で自分たちで選んで袋に入れていきます。
後日保護者の方から「とてもおいしかった!」と嬉しいお声をいただきました(^_^)

コミュニティセンターから役に立つ地域情報やイベント情報がLINEで届く!LINE公式アカウント友達募集中 コミュニティセンターから役に立つ地域情報やイベント情報がLINEで届く!LINE公式アカウント友達募集中

詳しく見る

※2023年3月現在