袋井市コミュニティセンターホーム > 新着情報 >
7月10日(木)から8月7日(木)まで全5回の日程で地域元気いきいき講座「和装着付け講座」を行いました。
1回目と2回目は、浴衣の着付けを。
3回目~5回目は、訪問着の着付けを行い、
11名の方に参加していただきました。
初めて自分で浴衣を着て帯を結ぶ方や、久しぶりに着る方などそれぞれですが、一人ひとり丁寧に着方のコツなどを教えていただきました。
皆さん上達が早く、2回目は何回か復習しながら一人で浴衣を着て帯も結べるようになりました。
今年の「ふくろいの花火」は、浴衣を着て行こうかな?という声もチラホラ。
3回目からは、いよいよ訪問着の着付けに入ります。
用意していただいた動画と見本と共に丁寧に説明をしていただきました。
やっぱり訪問着は、浴衣と違って難しい‼
皆さん汗だくで頑張りました。
今回結ぶ帯は、名古屋帯です。
帯を結ぶのは、着物以上にもっと大変です😢
最終日。
皆さんお家でも自主練していただいていたようで、とても上手に着ることができるようになりました。
上達の速さに講師の先生も驚いていらっしゃいました。
もう少し涼しくなったら、ぜひ着物でお出かけしてみてくださいね👘